毎年、旧暦6月17日に執り行います。
2024年は7月22日、2025年は7月11日
大阪の“天神祭”、松江“ホーランエンヤ”とともに日本三大船神事に数えられる嚴島神社最大の神事。
戦国時代から伝わった行事で、昔は延年祭と言われ、旧暦7月14日夜執り行われる。
若者が海中で宝珠を争奪。
8月17日・18日 午後7時30分から
戦国時代より伝わる幽玄な念仏踊り「宮島踊り」など。大鳥居のそばの御笠浜で二夜続けて行われます。
2023年は9月15日(金) 午後3時から
たのも船集合は午後6時ごろから
※毎年旧暦の8月1日に開催。
旧暦八月一日の八朔(はっさく)の日に島民達が五穀豊穣等を祈願した「たのも船」を紅葉谷・四宮神社に集め、御祓いを受けた後、海に流す民俗行事。
2022年9月9日(金)~11日(日) 午後6~8時迄 2024年は未定
鎮魂と世界平和の祈りをこめて燈明を献じ、法要(11日午後6時から)とコンサート(毎日午後7時から)を奉納
※拝観無料